メルセデス・ベンツのメルセデス・イェリネックさんはどんな人だったのでしょうか?

2025年08月04日 09:37
メルセデス・ベンツのメルセデス・イェネックさんの画像です

ペーパードライバー講習ではメルセデス・ベンツでも教習を行うことがあります。

メルセデス・ベンツの「メルセデス」はメルセデス・イェリネックさんのいう女性の名前からきています。

メルセデス・イェリネックさんはどのような女性だったのでしょうか?

メルセデス・イェリネックさんとメルセデス・ベンツについて書いてみたいと思います。




メルセデス・ベンツのロゴの意味を説明するためのロゴマークの画像です

メルセデス・ベンツといえば上の「スリーポインテッド・スター」のロゴをイメージされると思います。

この「スリーポインテッド・スター」に込められた意味は自動車の黎明期に遡ります。

ゴットリープ・ダイムラーが設立したダイムラー社は高性能なガソリンエンジンを開発し自動車に応用して自動車の進化に貢献しました。
またカール・ベンツが設立したベンツ社は世界初のガソリンエンジンを完成させました。
後に合併するこの2社が現代自動車の起源と言われています。

ゴットリープ・ダイムラーが設立したダイムラー社は3つの方向を指す星「スリーポインテッド・スター」を商標登録しました。
この3方向の星マークは陸、海、空の全ての領域にダイムラー社のエンジンを展開しようとした構想を象徴しています。


カール・ベンツが設立したベンツ社は月桂樹をモチーフとしたロゴを商標登録しました。
当時、数々のレースで勝利を収めていた実績を反映したものです。
レースの勝者に贈られる月桂冠になぞられて名誉と栄光の象徴として用いられました。




ベンツの1号車の画像です

上の画像はベンツの1号車の画像です。
馬車の時代から自動車の時代へと変わろうとしている時期ですのでまだ馬車のなごりがあります。


1926年にダイムラー社とベンツ社が合併してダイムラー・ベンツ社となります。
「メルセデス」は社名ではなくブランド名でした。

「メルセデス」は当時ダイムラー社のディーラーを経営していたエミール・イェリネックの娘のメルセデス・イェリネックの名前です。

メルセデス・イェリネックの父、エミール・イェリネックは裕福な実業家で外交官でした。
エミール・イェリネックは邸宅、販売する自動車、レーシングチームにも娘の名前のメルセデスという名前をつけていてムッシュ・メルセデスとしても知られていました。

DMGブランドの熱狂的なファンであったエミール・イェリネックは事故でレースから撤退したDMGに再びレースに参戦するための新しいモデルを開発するように説得しました。

強力なエンジンはマイバッハとポール・ダイムラーの共同開発で名前はダイムラー・メルセデスと名付けられるべきだと主張して認められました。

※ダイムラーという名前はフランスで車を売るのには堅すぎる名前ということもあり、ロスチャイルドと並ぶほどの裕福なエミール・イェリネックはまとめて36台の大量発注することを条件に自分が販売する自動車にメルセデスという名前をつけることを申し入れました。

ダイムラー社の役員はこれ以降自社の車を全てメルセデスと呼び、1902年に正式に商標登録しました。



メルセデス35HPの画像です

1900年12月22日に上の画像のメルセデス35HPの最初の納車を受けました。

HPというのは馬力のことで、同じ馬力を表すPSと若干の誤差があります。
当時は重いものを移動させるのは馬が主に仕事をしていましたので蒸気機関と馬を比べて指標をつくりました。

75kgの重量物を1秒間に1m動かす力が1馬力という数値です。

メートルの単位で算出するのがPSでヤードやポンドで算出するのがHPです。

現在の軽自動車は自主規制により最大で64馬力(HP)となっています。

その後1926年のダイムラー社とベンツ社の合併後はメルセデス・ベンツという名前が全ての商品名に付けられ現在に至ります。



メルセデス・ベンツの名前の由来を説明するためのメルセデス・イェリネックの画像です

上の画像はメルセデス・イェリネックさんです。

メルセデス・イェリネックさんは1889年9月16日にウィーンで生まれました。
1889年は日本では明治22年、大日本帝国憲法が発布された年です。

「メルセデス」の意味はスペイン語で恵み、慈悲、神の加護です。

メルセデス・イェリネックは第一次世界大戦で街が破壊されるまでウィーンで暮らし、生涯で2度の結婚をしました。

1918年には路上で食べ物を乞うていたそうです。
しばらくして夫と2人の子供と離れ、貧しいが才能があった彫刻家と結婚しました。

メルセデス・イェリネックは音楽を演奏し、優れたソプラノの歌声を持っていたそうです。

1929年、39歳の時に骨ガンによってウィーンで死去し、ウィーンにある家族の墓の近くに埋葬されました。


現在の2025年はメルセデス・イェリネックさんが死去して96年が経過しました。
「メルセデス・ベンツ」は世界でも有名な高級車として知られています。

メルセデス・ベンツ770はアドルフ・ヒトラーの愛車でもありました。
日本の昭和天皇も所有していたそうです。

また日本のバブル景気の少し前には歌手の浜田省吾さんがmoneyという曲の中で成功者(お金持ち)の象徴のように「純白のメルセデス」と歌っています。

高級車としてもレース車としても知られているメルセデス・ベンツですが会社の名前ではなくディーラーを経営していたエミール・イェリネックさんの娘の名前をブランド名として付けました。

2022年にはメルセデス・ベンツ・グループAGと社名が変更されました。

現在はトラック部門のダイムラー・トラックと高級車部門のメルセデス・ベンツの2社に分かれています。


最後にメルセデス・ベンツ770でパレードをするアドルフ・ヒトラーの写真を載せます。

メルセデス・ベンツ770でパレードをするアドルフ・ヒトラーの画像です
記事一覧を見る